ブログ記事一覧

049-255-1582

ラベンダー

2015-06-23 [記事URL]

リボンで結んだラベンダーのポプリと
ハーブをかわいい袋に詰めたポプリを
患者さんからいただきました
庭先で育てたものを、乾燥してつくられたそうです
とっても、やさしい香りです
ラベンダーは、お花を内側に向けて束ねてあって
ハーブはローズマリーやミント、ラベンダーなどが入っているようです
梅雨どきの、どんよりした気分も癒されますね!
ありがとうございました
KIMG0974.JPG
   
   


介護予防教室

2015-06-14 [記事URL]

今月の介護予防教室ポスターです
富士見市鍼灸マッサージ師会で、毎月行われているボランティアですが、
場所は、鶴瀬のいきいきふれあいセンターと、みずほ台のコミニティセンターで
交互に行われてます
皆さんで体を動かしますので、
近くにお住まいの方は、ぜひ一度来ていただきたいと思います
KIMG0967.JPGのサムネール画像
   


ツボ26 失眠

2015-05-30 [記事URL]

      失眠・・・・足の裏で、かかとの中央にとる
    (しつみん)
文字の通り、睡眠を失った時に良いとされるツボです
睡眠に関して、効果があります
t01480315_0148031510467863366[1].png
30代女性
頚、肩、背中のコリを訴え、来院されました。
お仕事が忙しく、疲れが蓄積されてしまったようです。
お話を聞いていると、連休明けぐらいから特につらくなってきた様子。
4月から新しい環境で緊張感もあり、現在、睡眠が浅い感じでよく目が覚めてしまうとのことです。
背中のつらい症状を改善し、自律神経を整えるような治療に加えて、
失眠のツボへの、お灸もいたしました。
皮膚の厚いところなので、熱くありません。
時にのぼせる感じもあったので、失眠の灸は、とても良いと思います。
      


らっきょう

2015-05-29 [記事URL]

自分で漬けたらっきょうは、カリカリしておいしいよ~
という患者さんの言葉につられて
私もらっきよう・・・漬けてみました
鹿児島産の、大きくて新鮮そうなものを見つけたので、さっそく購入
1パック1キロぐらいあると思いますが
まず、ひとつひとつ薄皮をむき、根と頭をちょっと切ってから洗います
が、一生懸命やってもやっても1時間ぐらいでは終わらず
少し休憩・・・・
薄皮をむくのがめんどう、とは聞いていましたが、本当に大変!
そして甘酢に唐辛子も入れて、どうにか漬け込みました
暑くなりそうな、この夏
らっきょうカリカリ食べますよ
KIMG0960.JPG
     


伊奈町バラ園

2015-05-18 [記事URL]

きのうは、埼玉県伊奈町のバラ園に行って来ました
鮮やかな色、たくさんの種類、そして花の香りも漂い・・・・
美しさに感動しました
気品ある大輪のバラには、本当にうっとり!!
まだまだ、きれいに咲いていると思いますので、おすすめです
また、バラのアーチの下ではウエディングが行われていて、
高校生の吹奏楽の演奏も素敵でした
KIMG0931.JPG
KIMG0904.JPG
KIMG0901.JPG
KIMG0908.JPG
KIMG0894.JPG
KIMG0927.JPG
       


明鍼会

2015-04-27 [記事URL]

昨日は八丁堀におきまして、明鍼会の第一回講習会が行われました。
会長の岡田明三先生のお話しは、治療法はもとより、改善するための生活習慣など
広範囲にわたって臨床に生かすことができます。
テーマは、不眠症について・・・・
国民の5人に1人が、睡眠について何らかの悩みを持っているということです。
肩こりや頭痛といった他の主訴で来院されて、つらい不眠の症状をお聞きする
こともあります。
身体の状態、精神面、食事、運動など、いろいなことが不眠と関わっています。
心地よい睡眠がとれますように、サポートして行けたらと思います。
終了後、八丁堀から東京駅に向かい、さらに皇居をめぐり歩いてきました。
外国人がいっぱい!!
いろんな国の言葉が、飛び交ってました。
KIMG0527.JPG
KIMG0533.JPG
KIMG0547.JPG
KIMG0551.JPG
      


腸内環境

2015-04-21 [記事URL]

70代 女性
3月にウィルス性胃腸炎を発病、下痢や嘔吐で大変苦しい思いをされました。
生まれて初めての経験だったそうです。
抗生物質をはじめいろいろなお薬を服用し、急性期の症状はなくなりましたが、
まだ何となくお腹の調子は、今一歩戻っていないようです。
もちろん、少しずつ少しずつは良くなっていますが、以前のように何でも食べられる
という状態ではありません。
体重も減ってしまったようです。
数年来、、定期的な鍼治療をされている患者さんですので、気血のめぐりを良くして
免疫力を上げるような治療をしています。
腸から健康に・・・・・という言葉があるくらい、腸の力は大きいです。
体調を良くも悪くもし、ストレスにも左右されるようです。
ウィルスは征することができましたが、善玉菌もダメージを受けて、
腸内環境が乱れてしまったのでは・・・・と患者さんもおっしゃってました。
なるほど、そう言うこともありそうです。
ですので現在、腸内細菌の善玉菌を増やすような食事をいろいろ考え、試しています。
ヨーグルト、納豆、などの発酵食品や、じゃがいも、だいこん、りんご、はちみつ
などを積極的に摂るようにしています。
ごはん中心の、和食のお食事で、うめぼしは欠かせないそうです。
人間の身体は、時には敏感で崩れやすいものですが、自然治癒力という
自分の力で治す強さもあります。
食事をあれこれ考え、焦らずにがんばっている姿は、勉強になります。
腸内環境を自分の力で整えて、早くおいしく食べていただきたいですね。
治癒力アップのためにも、鍼灸でお手伝いしたいと考えています。
      


ららぽーと富士見

2015-04-13 [記事URL]

ららぽーと富士見が、オープンしました。
当院から 5kmほど離れた、車で5分ぐらいのところにあります。
出来上がるまで相当の時間がかかりましたが、いよいよ完成です。
週末は予想通り、ものすごい混雑だったようです。
今日は、ららぽーとの近所に住んでいる方のお話を聞きましたが、お孫さんが遊びに来て、
一緒に何回も行ったり来たりしたそうです。
楽しそうだけど、お疲れさまでした~!
昨日はお天気も良かったので、ららぽーとの横を通って秩父へ・・・・
朝8時半ぐらいでしたが、どんどん車が駐車場に入って行きましたよ。
もう少し空いてきたら、ぜひぜひ行ってみたいですね。
ガラガラの秩父は今、春まっさかりでした。
一番見たかった定峰(さだみね)峠の桜は、まだつぼみだったのですが、
羊山公園の桜と芝桜が見頃でした。
一面ピンクのジュータンのようです。
KIMG0508.JPG
KIMG0510.JPG
KIMG0475.JPG
      


喜多院

2015-03-29 [記事URL]

両親を乗せて、川越方面へお花見に・・・・
初めて見る喜多院の桜
初詣の時と違って、の~んびり歩けます
見事な、しだれ桜でした
KIMG0445.JPG
KIMG0433.JPG
KIMG0443.JPG
      


河津桜

2015-03-17 [記事URL]

     散歩コースにもなっている、市内のせせらぎ公園
     あまりの暖かさに誘われて、ちょっと河津桜を見てきました
  
     ちょうど、満開!! 
     ピンク色の花がきれいです
     ひと足早い桜を、楽しみました、
     
KIMG0413.JPG
KIMG0412.JPG


ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME