ブログ記事一覧

049-255-1582

頚の痛み

2025-07-09 [記事URL]

50代女性
頚、肩の痛み
第5、6頚椎圧迫の診断で、服薬で経過観察中です。
手や腕のシビレはありませんが、辛い時は車の急発進でめまいや吐き気を感じる
こともあり、あまり頚を動かさないようにと生活をされてきました。
特に前頚部に違和感があるので、下を向くことに対しての不安が常にあります。
治療は全身治療
頭や頚といった疾患は、肘から先、膝から下の、手や足のツボが使われ効果大です。
また背中の緊張も弛めると、頚、肩の痛みはだいぶ軽減されていきました。
治療を経て、現在はヨーガ教室において週1回、体を動かされています。
頚は大変デリケートなところですので、決して無理をせず、できるところを少しづつ、
そして思うままにやっていただいてます。
日ごとに身体全体の違和感がなくなっていく・・・頚も少しづつ動かせる・・・
頚の調子も悪くない・・・と、
元々、体を動かすこともお好きな様子、現在大変喜んでおられます。
そんな時は、本当に嬉しいですね。
ヨーガは呼吸と共にお腹を引き締めたり、背筋を伸ばしたりします。
尾骨から頚椎まで一体として、鎖のように連なった背骨に意識を向けて弛めていく、
特に背骨を柔軟にするヨーガはたくさんあります。
硬直していた背骨に、気血の流れが充ちてきたのだと考えます。
頚だけでなく、他の部位に関しても同様だと思います。


ドクダミ(十薬)

2025-06-03 [記事URL]

ドクダミチンキを作りました。
今年は雨が多いので、当院裏方には今まで見たことないほどの、ドクダミの
群生が広がってしまいました。
30センチ以上に背丈も伸びて、葉はハート型、ちょうど十字の白い花が咲いています。
ニオイがとてもとても強いですが、よく見ると中々可愛い植物です。
元々30年ぐらい前に、薬で治らなかった湿疹の消炎止めとして、助けてくれたドクダミです。
それ以来裏方に移植し、近年は毎年増えてきたのを懸命に雑草と同じように抜いていました。
しかしこんなに立派なドクダミが育ってしまったら、少しは利用しないといけないなぁと思い、
とにかく十薬といわれるほど、古来から伝えられる効能があるのですから・・・
作るのは20年ぶりぐらいです。
ホワイトリカーに洗った葉を、ぎゅうぎゅうに詰め込み、薬効のある花の部分も
少し入れてみました。
私の場合、葉はじっくり浸けておきます。
虫刺され、かゆみ止めに、抗菌作用と保湿効果がありますので、スプレーボトルに移して
手足にシュッとかけます。特有のニオイはなくなってきますよ。



ブラシの木

2025-05-17 [記事URL]

今日は散歩をしていて、珍しい木を見つけました
雨上がりで、色鮮やかです


ビンを洗うブラシのような、ブラシの木



手裏剣のような花の形をした、ヤマボウシ
大きな木です
秋には真ん中のところが赤く熟した実になり、おいしいとか・・・


新ショウガ

2025-05-14 [記事URL]

新ショウガの甘酢漬けをつくりました
甘さは少し控えめで・・・
薄いスライスなので、すぐに食べられます
これから夏に向けて、何度か漬けたいと思ってます



足のだるさ

2025-05-09 [記事URL]

70代女性
足のだるさ、腰から下の重さ、歩く時にも引きずる様になりやすい、との症状。
いろいろな病院に行かれ、MRI診断でも腰や脳の異常はありませんでした。
はっきり加齢と言われると辛いです、と患者さん。
運動不足なので歩きたい・・・でも歩きづらい。
ジレンマとなって、他のこともやる気が出てこない。
その気持ち、わかりますね。
身体と心は、やはり一緒に動いていると思います。
まずは脊椎の状態が異常なしとのことですで、もっと自信を持っても良いのでは・・・
治してから運動しようと考えるのではなく、毎日小さい目標をつくって
体を動かしてみて下さい、と。
数年前からということですので、コロナ禍での生活も関係あるかもしれません。
外出も減りましたので、筋力も多少落ちてきてしまいます。
足のむくみもありませんが、スネの所にある「 足三里 」のツボは、押すと
大変気持ち良いとのこと・・・
「 足三里 」に対応する腕の経絡もまた、反応がとてもありました。
全身治療で、気血の流れアップを目指します。
現在2回ほどの治療を行いましたが、身体が軽くなったという感想です。
お天気のいい日に冬物を洗うことができたと、笑顔でした。
ひとつひとつの家事も、運動ですね。
治療も、もう少し続けられると良いと思います。


浜離宮

2025-04-07 [記事URL]

浜離宮の桜を見に行ってきました
午前中は曇り時々雨と、お天気が悪かったのですが、
夕方になるほど晴れてきたので、
増上寺から芝公園、東京タワーへと歩きました









ビオラ、ストック

2025-03-14 [記事URL]

暖かくなってきました。
花壇のパンジー、ビオラ、ストックの花々が、
次々に咲いてきました。
冬越しのお花は、やはり元気ですね。
寒かった冬を乗り越えてきた、たくましさがあります。






うつ症状

2025-02-26 [記事URL]

50代女性
現在、心療内科に通院し、お薬を服用していますが、鍼灸も精神疾患に良い効果がある
と調べられて、来院されました。
食欲不振、不眠、緊張、手足の冷え・・・等々、数年前から現れた症状ですので、
更年期という原因もあるのかもしれません。
鍼灸治療は、置鍼といって極浅い鍼をしたまま10分~15分間、赤外線や遠赤外線で
暖かくした状態で、目を閉じてお休みしていただきます。
その間に自律神経もととのい始めて、血液の巡りも良くなってきます。
余りにも緊張感があると、気分的にその数分間が耐えられないかなどうかしらと
思いましたが、その心配もなく、ゆったりされていました。
後でお聞きしましたら、ご本人も最初緊張しましたが、落ち着いてきて大丈夫でした
とのこと・・・
そして背中には、精、神、心、魂、志、天といったような漢字が使われたツボが
たくさんあります。
そこには精神の安定のための意味が、込められていると思われます。
実際、身体が疲れていたりストレスがある時は、私たちも肩や背中がこわばって
きます。ちょっと肩を回すだけでも、気持ちが楽になりますね。
治療によって、身体が温かく、そしてリラックスしていただけたら、身体と心の緊張も
緩んでくると思います。
まずは、少しづつ睡眠がとれてくると良いのですが・・・
また、自分でできるリラックス法として、ヨーガ体験もおすすめしました。
和やかな雰囲気で行っている教室ですので、どうぞゆっくりと手足から動かしてみて下さい。


ロウバイ

2025-01-27 [記事URL]

航空公園のロウバイです。
紅梅が咲いてくる前に咲き始め、
いい香りが漂っています。






関節リウマチ

2024-12-17 [記事URL]

80代の患者さん
リウマチのお薬を服用していますが、症状は落ち着いており、長年普通の生活を
されていました。
が1ケ月ほど前に親戚の用事のこともあり、頑張って何泊かの遠出をされてきました。
コロナの時期を経て、乗物も宿泊も本当に久しぶりのことでしたので、帰宅後は
大変疲れてしまいました。
身体のあちこちが痛み、重く、手足もこわばり、腫れています。
頚・肩を動かすことが、辛い様子です。
リウマチのお薬を調整していただいたようですが、すぐには元の身体に戻ることが
できないため、来院されました。
全体的に、腫れているというより張っている感じでした。
特に手から肘にかけては、症状が強く出ているようでした。
鍼の刺激量が強いと、逆に身体も疲れてしまいます。
まずは体の調子を整えるやさしい鍼で、1回目の治療を終了。
現在、週1回の治療をしていますが、だいぶ回復されています。
休んでいた公園での朝のラジオ体操にも、出かけて行けるようになりました。
早起きです。
いつも通りの生活が、普通にできること・・・
これはお年寄りだけでなく誰にとっても、とても有難いことなのですね。
患者さんの笑顔を見て、改めてそう思いました。


ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME