ブログ記事一覧

049-255-1582

ご夫婦で運動

2013-08-07 [記事URL]

P8070273.JPG
富士見市では地域支援事業として、特定高齢者の運動機能向上に取り組んでいます。
特定高齢者とは、このままの状態で生活を続けると、要支援や要介護状態に陥る可能性
があると考えられ、今後運動を習慣化し継続することが必要と認定された方です。
当院でも市からの委託を受け、鍼灸マッサージ師による運動機能向上プログラムを
行っています。
本日、3回目を迎えられたご夫婦
現在、週 1回のプログラムで参加されています。
今まで、あまり運動には縁がなかったとのことですが、かなり意欲的に楽しく
運動されています。
お家でも、ご夫婦で思い出しながら体を動かしてみるのもいいですね。
少しづつ体が柔ぎ、痛みの改善にも役立ってほしいと思います。
    


妊娠中

2013-08-03 [記事URL]

妊娠中の方の はり治療 もしております。
先日治療された、30代の患者さん
9月に、3人目のお子さんを出産予定です。
以前より、肩こり、腰痛などの治療で通われていました。
妊娠中も安定期に入った頃から、はり灸で時々体調を整えています。
現在、腰痛や足のむくみがつらい症状です。
お腹の中の赤ちゃんは、早くも2500gぐらいの大きさとか・・・・!!
お腹を蹴って、よく動いてくれるそうです。
あまり大きくなり過ぎないように、ママは一生懸命運動やお散歩をしています。
本当に身体が重くて大変だと思います。
治療後、足のむくみもだいぶ改善されました。
すると、血流がよくなって腰も動かしやすくなります。
妊娠中は、軽い優しい治療ですので、ご安心ください。
あと1ヶ月あまり・・・・
一番暑い時を乗り越えて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
お祈りしています。
   
      


気力が・・・

2013-07-29 [記事URL]

先日、80代のおばあちゃんの患者さんに、
「 先生、気力がでてきましたよー 」 と言われました。
腰から足にかけての痛みがあり、治療を始めて1ヶ月ほどたった頃です。
痛みもだいぶ落ち着いてきて、家の中の事も少しづつできるようになりました。
以前は、お散歩も遠くまで行っていた様子・・・
そこで、足腰を中心に簡単にできる体操を、お家でもやっていただきました。
歩けなくなったら大変と、最初は表情もとても硬かったのですが、身体の調子が上向き
になってくると、お顔がだんだん明るくなってきました。
何より、お話も弾み、身体と共に心もリラックスされてきたようでした。
というのも現在、認知症のご主人とお二人で暮らしているのです。
介護する側もされる側も高齢で、本当に考えさせられます。
無理をしないで、がんばってくださいね。
     


ツボ18 承山

2013-07-27 [記事URL]

    承山・・・・・・かかとからアキレス腱に沿って指で押していき、アキレス腱とふくらはぎの
  (しょうざん)  筋肉の境目で指が止まるところ 
th[11].jpg
足がつる、いわゆるこむら返りの症状は、ふくらはぎ(腓腹筋)の急激な収縮によるものです。
スポーツをしている途中、夜寝ている時、妊婦の方など・・・
原因はいろいろ考えられますが、筋肉の疲労、運動不足、水分不足、冷えなどでしょうか。
特にエアコンを使用する夏の時期は、足の疲れや冷えが重なって、夜中に足をつる方が
多いようです。
また、つりやすい方は腰痛との関係もあるように思います。
承山のツボは、こんな症状を予防するツボです。
お風呂上りや夜寝る前に、押圧すると効果があります。
    
      


オクラ

2013-07-22 [記事URL]

夏野菜のオクラを、植えてみました
暑くなってから葉っぱが四方八方に伸びてきて
天に向かって、グングン大きくなっていくオクラ
成長が早いです
太陽をたっぷり浴びて、おいしくなりました
P7210271.JPG
    


白馬

2013-07-16 [記事URL]

白馬 八方池の周りを歩いてきました
ゴンドラとリフトを乗り継いで、そこから出発です
行きはゴロゴロ石の急な道で、汗かきますが景色抜群
帰りはなだらかな斜面を、2本の木道の道を下ってきます
標高 2060m   池の周りは雲の上
強風の中でも、かわいい花が岩の間に咲いていました!
P7150364.JPG
P7150396.JPG
         イワシモツケ
P7150353.JPG
         ニッコウキスゲ
P7140311.JPG
          チシマギキョウ
P7150385.JPG
          シモツケソウ
P7150413.JPG
    


更年期の耳鳴り

2013-07-06 [記事URL]

50代女性
2年間、断続的な耳鳴りに苦しんでいます。
内科、耳鼻科、婦人科と受診しましたが、主だった異常はなく現在、更年期症状に
よい漢方薬が出されています。
強い耳鳴りが続くと、頭痛、不眠、疲れ、食欲不振へと続き、体重も落ちてしまったようです。
そのため毎日がストレス、緊張感、イライラ、ため息など、精神的に大変疲れています。
意を決して、はり をやってみようと思われたそうです。
が、首の回りはやらないで下さい・・・・とのこと。
もちろん、それでも効果はありますので、大丈夫です。
東洋医学的には
   肝気鬱血・・・・・怒りや不安がうっ積して、それが発散されずにいる。  
   肝火上炎・・・・・それが時には火のように熱くなった状態にもなる。
このような状態の時、精神的にはイライラ、怒りやすい、胸に詰まる感じ、時に落ち込み
やすいなど
身体的に、頭痛、めまい、耳鳴り、目の充血、動悸などが現れやすいです。
そしてこのような場合、はり治療はとても向いています。
初回の治療は、ごく軽めの治療です。
緊張されていますが、少しだけ肩から背中のコリが和らいできました。
耳鳴りは依然ありますが、リラックスできた気がするとのことでした。
8日後、再び来院されましたが、
何と、前回の治療の翌々日から耳鳴りがしていない・・・・
少し眠れるようになったと、不思議そうなお顔でした。
よかったです。私も本当にうれしいですね。
でも、耳の圧迫感は残っており、のぼせや肩こりもあります。
これから、これらの症状も改善してゆきたいと思います。
2回目の治療の方が、ご自分でもだいぶリラックスできたと言われてました。
更年期障害も、自律神経の失調と考えられるいろいろな症状が現れます。
耳鳴りというひとつの症状だけを追求するのではなく、更年期特有の
「 血 」の配分という観点から、全身治療で調整しています。
     


霧ヶ峰

2013-06-24 [記事URL]

        きのう、霧ヶ峰~車山湿原を歩いてきました
        今の時期、レンゲツツジとコバイケイソウの群生が美しいです
        お天気もよく、爽やかな風に癒されました 
P6230279.JPGP6230340.JPGP6230323.JPG
      オレンジ色のレンゲツツジ (蓮華つつじ)
P6230297.JPG
      小さな花が梅の花の形に似ているという コバイケイソウ
P6230315.JPG
   


ビワの実

2013-06-21 [記事URL]

    今年は、ビワの実がたくさん生りました
    熟してくると鳥がやってきます
    おいしいところは、わかるようですよ
P6180264.JPG
P6190269.JPG
     
    


紫陽花

2013-06-16 [記事URL]

            飛鳥山公園   紫陽花の小径
            紫 、水色 、ピンク とグラデーションがステキです
          
            やっぱり雨が似合いますね
P6160276.JPG
P6160279.JPG
P6160283.JPG
P6160281.JPG


ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME