ブログ記事一覧

049-255-1582

慢性関節リウマチ

2013-06-13 [記事URL]

現在、3人の慢性関節リウマチの方が治療をされています。
30代~60代の女性の患者さんです。
関節リウマチは自己免疫の疾患で、関節に炎症が起きて痛みや変形などの症状が
現れてしまう病気です。
手足のこわばりや手指関節の炎症、さらに全身の関節の炎症により、関節痛や腫れなど
つらい症状です。
患者さんは皆、病院に定期的に通院されており、10数年、1~2年と、自分に合った
お薬を服用されています。
リウマチと付き合いながら、普通の日常生活をされていますが、症状が治まっている状態の
中にも波があり、繰り返し痛みがやってくることもあります。
疲労、 冷え、 ストレスなどに、敏感に反応していると思われます。
はり きゅうの全身治療で、これらをできるだけ解消し、体調の安定を計っています。
治療と運動で、関節の動きもよくなるようです。
関節痛には最もつらいと言われる、梅雨の時期です。
どうぞお大事にしてください!
  
     


ドクダミ

2013-06-08 [記事URL]

6月になって、当院裏に咲いたドクダミの花
今年は雨が少なく、葉っぱが小さめ
ジュウヤク( 十薬 )とも言われ、いろいろと効用があるんですよ
P6050238.JPG
どうしようかと思いましたが、咲きほこっている白い花を見ると
やはり今年も、つくってしまいました
洗って乾かしたドクダミの葉をたっぷり押し込んで、ホワイトリカーを注ぎます
P6070256.JPG
これは昨年つくったもので
1年後、葉っぱを取り出すと、きれいな琥珀色になりました
もちろん、嫌な臭いもありませんよ
化粧水として、保湿、虫さされにと何にでも使っています
P6050244.JPG
   


ツボ 17 合谷

2013-05-28 [記事URL]

          合谷・・・・・手の甲を上にして、親指と人差し指の骨の付け根の間で、
        (ごうこく)   人差し指側の骨の際
                 押すと圧痛があることが多い
images[6].jpg
頭痛、 歯痛、 鼻や喉の炎症など、顔面部の疾患に効果があります。
別名、美顔のツボとも言われ、刺激することでニキビ、 吹き出物、 肌荒れを改善し
美容に良いとされています。
また当院でも、顔面神経麻痺の患者さんの施術に使用する、重要なツボです。
顔面部と手や足のツボの組み合わせで、治療効果もでています。
顔面のハリは大変細いものを使用し、超浅刺です。
痛みもほとんど感じませんので、ご安心下さい。
そして治療は発症から早いほど、良い結果につながるようです。
その他、肘痛や腱鞘炎などにも役立ちます。
               


20周年

2013-05-24 [記事URL]

昨日から、開院20周年記念プレゼントを、皆様にお渡ししています。
カラフルな3色の、健康足踏器(玉石タイプ)!!
けっこう痛いです。
ささやかではありますが、ご家族で足ツボ刺激でもして下さいね。
充分にご用意してありますので、どうぞお楽しみに・・・・・
P5250218.JPGP5250222.JPG
  
    


榛名山

2013-05-19 [記事URL]

久しぶりに榛名山に登ってきました
榛名富士    1390 m
お天気は曇り
1時間もかからずに登れる、気軽な山です
山頂は、まだ春が来たばかりでした
P5190236.JPG
P5190249.JPG
P5190242.JPG
帰りに、1400年の歴史をもつ榛名神社へ・・・
本殿は、お参りをする人で長蛇の列
ここも、パワースポット人気ですね
P5190243.JPG
P5190261.JPG
     


パセリ

2013-05-14 [記事URL]

花壇の隅で、ぐんぐん育ってきたパセリ
花を咲かせて種が落ち、毎年そのあたりに生えて大きな株になります
P5140208.JPG
生のパセリも私は好きですが、火を通すととてもおいしい・・・・
今朝は、卵に刻んだパセリをたっぷり入れ、スライスチーズを中に挟んでチーズオムレツ
苦味もなく、いい香りですよ
ぜひ、お試しください!
P5140211.JPG
   


冷房

2013-05-10 [記事URL]

今日は、夏が来たように暑くなりました。
赤外線や遠赤外線を使うために、治療室の温度もどんどん上昇し、
午後からは初の冷房を入れました。
5月の上旬にして冷房とは、早いものですね。
P5060431.JPG
            公園のサクラにかわいい実がついていました
            食べられないサクランボ?
P5060430.JPGのサムネール画像
             鈴なりの花が風に揺れている
                        シロドウダンの花
   


冷え

2013-05-02 [記事URL]

夕方、久しぶりにウォーキングに出かけました。
お決まりのコースを、音楽など聞きながら・・・・・
夕焼けがうっすら残っていて、きれいでしたが、風が強くて冷たくて寒かった~
夜の天気予報で、北海道は雪・・・というのを聞いて、びっくり
寒いはずですね。
ところで、今日治療させていただいた患者さん
どなたも、とても冷えていました。
腰から下、特に足です。
冷えは、身体のいろいろな不調につながってしまいます。
近頃、薄着になりましたが、いろいろ工夫してガードしたいものです。
明日から連休の後半です。
足元、温かくしてお出かけください!
     


めまい

2013-04-20 [記事URL]

40代 男性
めまい、 頭痛、 目の疲れ、 喉の圧迫感、 咳、 かすれ声などの症状があります。
お仕事が忙しく、1ヶ月前より出てきた症状が、だんだんひどくなってきました。
風邪の症状にも似ていますが、風邪薬を飲んでもよくならなかったとのことです。
頚から肩にかけてはもちろんのこと、背中、腰、手、足と全身が硬く強張っています。
脈の状態も硬いです。
お話を聞いていると、お仕事はパソコン業務が多く、忙しい時期であったので、
身体を休めることができず、緊張感が常にあったようです。
運動不足も重なって、背中のコリは最高潮に達しています。
内臓の様子が現れているのが、背中です。
鍼でツボを刺激し、内臓の働き、特に肝を補っていきます。
同時に、自律神経の調整もしています。
治療後、肩まわりが少し楽になり、大きな深呼吸ができるようになりました。
1週間後・・・・めまいの回数が少なくなってきましたが、頭痛が時折やってきます。
2週間後・・・・めまいはほとんどなくなりましたが、後頭部の疲れを感じます。
全身のバランスをとる鍼灸は、、自律神経失調症状にとても効果があります。
3回の治療で、諸症状もだいぶ改善されて、笑顔が見られました。
   
         
 


ツボ16  太衝

2013-04-12 [記事URL]

      太衝・・・・・足の甲で、第1指と第2指の骨が交わるところにあるくぼみ
    (たいしょう)
images[2].jpgのサムネール画像
肝の経絡の、気血の巡りをよくする重要なツボです。
まず、目の充血や眼精疲労などの時、目に滋養を補給します。
内臓、気管の精気はすべて目に注ぐといわれ、目の不快症状に伴って頭痛や吐き気、
食欲不振になるのはこのためです。
また、ストレスによる精神的な緊張を、落ち着かせる効果があります。
これに関連して、頭痛、 肩こり、 不眠、 高血圧などによいツボです。
     


ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME