ランタナ
2013-10-18 [記事URL]
ランタナの花が満開になりました
夏が終わってからどんどん大きくなり
今では花壇いっぱいに広がってます
最初は黄色、そしてピンク、そしてオレンジ
色が変化するかわいい花です
2013-10-18 [記事URL]
ランタナの花が満開になりました
夏が終わってからどんどん大きくなり
今では花壇いっぱいに広がってます
最初は黄色、そしてピンク、そしてオレンジ
色が変化するかわいい花です
2013-10-15 [記事URL]
50代女性
先日、9月中旬から来院されて、3回目の治療をを終えられた患者さんに、
そういえば、最近は頭痛がしていないです!
というお話を伺いました。
頭痛薬も飲んでいませんとのことで、ご本人もびっくり!
本当にうれしいことです。
当初、頚~肩~腰のコリ、そして頭痛、
倦怠感、食欲不振、やる気が出ない・・・・など
夏バテと更年期症状あれこれが、重なっているかのようでした。
腕や足の筋肉に張りがなく、特に腹部全体に力がないように感じられました。
身体の皮肉と、脾胃の関係は結びついています。
そこで弱まっている脾胃を助ける治療をしながら、食生活のアドバイスをさせて
いただきました。
少ない食事量の中でも、肉、魚、卵、豆腐などタンパク質をいろいろ摂ってみて下さい。
10日後、少し筋肉に張りが出てきました。
身体はスゴイ、正直だなあと思いました。
その後、いつの間にか倦怠感や頭痛がなくなっていたのです。
食事の支度など、気力も少しづつ出てきました。
身体の中身がしっかりしてくると同時に、はり治療の効果で、全身の歯車があちこち
動き始めたようですね。
よい軌道に乗るまで、もう少し治療を続けていきましょう。
2013-10-05 [記事URL]
近頃 1~2か月の間、腰痛で来院される方の中で、気になることがあります。
仕事、 睡眠、 食事、 運動など、生活習慣をいろいろお聞きして、腰痛の原因と
なるような事を考えていきますが、
その中で、炭水化物ダイエットをしている方が、数人いらっしゃいました。
お米やパンといった炭水化物の摂取量を減らし、足りないエネルギーは脂肪を分解して
補い、その分脂肪が落ちていくというダイエット法だそうです。
朝昼晩三食の内の全食事または二食の、炭水化物を抜いているようでした。
う~ん、本当に大丈夫?私は良くないと思います。
炭水化物は、主要なエネルギー源となる栄養素です。
不足すると、基礎体力が低下してしまいます。
結果、筋肉が疲労したり身体が冷えるのではないでしょうか。
このような食生活が続くと、腰痛を引き起こしてしまっても不思議ではないです。
少しでも炭水化物を摂った方がいいのでは・・・・
患者さんにも、そうご忠告させていただいてます。
やはり、食事は大切です!
お薬以上の価値があると思いますよ。
新米が出回る季節になりました。
つやつやのごはん、おいしくいただきましょう。
2013-09-26 [記事URL]
このところ涼しくなってきて、温かい飲み物がおいしくなってきました。
私もコーヒーは好きですが、院長は大のコーヒー党です。
先日、友人からタイ産のコーヒーを、お土産にいただきました。
SUZUKI CAFFEE です!
タイでは、全国的に SUZUKI CAFFEE という喫茶店がたくさんあるそうです。
何となく、日本に由来がありそうですね。
さっそく、ゆっくり時間をかけてコーヒーを淹れました。
香りがよくて、コクがある感じで・・・・・
とてもおいしかったですよ。
ごちそうさまでした!
2013-09-19 [記事URL]
70代 女性
ある日突然、寝返りや起き上がり時に背中に痛みが走り、その後も痛みは治まらず、
7月に脊椎圧迫骨折の診断で、3週間ほど入院しました。
これといった動作をした訳でもなく、前日まで家事や旅行と、お元気に生活をされていた
そうです。
脊椎が潰れてしまう圧迫骨折の最大の原因は、骨粗鬆症にあると言われています。
その後、退院されて自宅で療養していましたが、入院中に長時間ベットで安静にしていた
ためか、下肢の筋肉が低下して起立や歩行が困難になってしまいました。
また、圧迫骨折した胸椎の違和感、さらに腰や大腿部の痛みもあります。
これらの理由で来院され、鍼灸治療は1週間に2回ほど行い、
最初はなかなか変化がなく、患者さんも心配だったかと思いますが、治療と体操で
少しづつ回復し、食欲もでてきて動作がスムーズになってきました。
1ヶ月半ほど経過しましたが、家の周りのお散歩もゆっくりできるようになり、
本当によかったです。
現在、温泉旅行を目標に治療は続いています。
がんばってくださいね!
2013-09-16 [記事URL]
台風に明け暮れた一日
台風が過ぎ去った後、公園にはどんぐりがいっぱい落ちてました
枝ごと折れてしまったものもあり・・・・・
ちょっとだけ、待合室の窓辺に置いてみました
そして夕方・・・・・夕焼けがとてもきれいでした
2013-09-12 [記事URL]
関元・・・・・おへそから、指幅4本分下がったところ
(かんげん)
関元は、元気を身体に注ぐツボで、生命力が宿る臍下丹田にあります。
疲れやすい、 過労、 冷え、 腰が重い、など幅広く使われます。
また、健康増進のためにも良いツボです。
夜寝る前に、関元に手を当てて目をつぶり深呼吸すると、気血がめぐり全身が温かくなる
感覚を得ることができます。
2013-08-26 [記事URL]
今朝は、もしかして秋? と思うくらい涼しくて、過ごしやすかったですね。
涼しくなると登場する、そーめんチャンプルー
お昼ご飯につくってみました。
味付けは、しょうが、にんにく、塩こうじ、しょうゆ、ごま油など・・・
肉、野菜は何でも有り合わせですが、ゴーヤは欠かせません。
私は、お酢を少しかけていただきます。
余ったそーめんに丁度よく、おいしいですよ!
2013-08-21 [記事URL]
夏季休暇も終わり、今週から治療が始まりました。
連日、暑さが続いていますが、
皆さん、夏の疲れが出てきてお疲れの様子です。
だるさ 、むくみ 、食欲不振 、お腹の不調 、睡眠不足 など・・・・
これらの症状を感じていらっしゃる患者さんが、とても多かったです。
夏バテまではいかなくても、長引く暑さに体力も落ちてしまうようです。
そんな時お勧めなのは、お風呂です。
シャワーもいいですが、湯船に浸かるのもまた、リラックスできていい気分ですね。
冷房で冷えたお腹や足が温まって、一日の疲れがとれるようです。
毎日でなくても、お風呂で手足をゆっくり伸ばしてみてください。
箱根 芦ノ湖
2013-08-09 [記事URL]
今日8月9日は、何の日かご存知ですか?
8月9日は、はり きゅうの日なのです!
私も、昨年知ったばかりなのですが・・・・
(公)埼玉県鍼灸マッサージ師会では、はり きゅうの日を記念して、8月4日(日)に
健康つくりイベントが、川口総合文化センターで行われました。
当院でも、院長がお手伝いに行って来ました。
1部は、ヴィブラフォンという鉄琴の演奏です。
リズムをつくって誰でも楽しめる、参加型の演奏会です。
2部は、はり きゅう マッサージの体験でした。
暑い中、たくさんの方々が来て下さいました。
はり きゅうの治療が少しでも身近に感じられ、皆さんの健康に役立てていただければ
と思っています。
まごめ治療院
〒354-0015
埼玉県富士見市東みずほ台2-27-13
TEL:049-255-1582