ブログ記事一覧

049-255-1582

肩こり

2014-03-29 [記事URL]

今日はとても暖かくなりました。
道を歩く人も薄着です。
ふと庭先のパンジーを見ると、なぜかぐったり・・・・
あわててお水をかけてあげましたよ。
ごめんね~、カラカラになっていたようです。
夕方には元気になりました!
さて今週は、肩こりの患者さんが多かったように思います。
頚、 肩、 肩甲骨間 このあたりのコリです。
原因として多かったのは、仕事疲れ、お掃除や草取り疲れ、眼精疲労、
緊張感、ストレス、睡眠不足、運動不足などです。
3月は生活も変化が多く、忙しかったですね。
また今は気温の上下で、体調不良も起きやすい時です。
暖かくなってきたので、少しづつ体を動かしていきましょう。
          咲き始めた中央公園の桜
P3290037.JPG
    


河津ザクラ

2014-03-11 [記事URL]

早咲きの河津ザクラが咲いていますよ、とお聞きしたので、
さっそく自転車を走らせて見てきました。
せせらぎ公園に沿って、オーナー制で植樹されたのだそうです。
教えてくれた方の、お孫さんの名前が掲げられている木もありました。
大きくなるのが楽しみですね。
青空にピンク色が鮮やかな、河津ザクラです。
北風は今日も冷たかったけど、気持ちよかったー!
P3110030.JPG
小さくてかわいい春の花
P3110023.JPG
公園では梅の花がいい香り
P3110021.JPG
    


膝の痛み

2014-02-28 [記事URL]

70代 女性
右膝の痛みです。
雪が降った日の朝、激しい痛みに襲われ、整形外科で変形性膝関節症との診断。
膝の水を抜き、炎症を抑える治療をしていましたが、歩行困難が良くならないので
来院されました。
膝全体がやや腫れていて、膝内側に少々熱感があります。
そして、足がとっても冷たいのです。
膝痛の原因には、下半身の冷えもあると思いますが、2週間以上の痛みのある生活で、
興奮や疲れなどで体力が消耗し、冷えがさらに極まってしまったようです。
膝内側は冷やしながら、足、背面、体力アップにつながるような治療をし、
その間、ずっと足は赤外線で温めています。
治療が終わっても、まだ足は充分には温かくならず、しかし表情はだいぶ落ち着き、
ベッドの上で、少し足が動かせるようになりました。
1日おいて来ていただきましたが、足の重みが楽になって、家の中をゆっくり歩けるように
なりました。
何より、よく眠れるようになったとのこと、よかったです。
治療はもう少しかかると思いますが、運動も取り入れて、がんばりましょう。
    


ふぞろいのリンゴ

2014-02-20 [記事URL]

長野産のリンゴが届きました。
今年の冬は、これで3箱目!
みかんも好きですが、リンゴは大好きでよく食べています。
青森、長野と産地はいろいろですが、
今回も、家庭用、訳あり、お徳用5キロ!
訳ありと言うのは、無袋でザラザラした感じ、葉っぱをとらないので色むらがあって、
大きさもふぞろいです。
赤みが少なくて、お店にはあまり売ってないようなリンゴですが、
味は最高!
自然に木で熟したおいしさです。
値段もお得で、何より注文から2~3日で届くのがいいですね。
P2200009.JPGのサムネール画像
   


ツボ23  太陽

2014-02-11 [記事URL]

           太陽・・・・・こめかみの中央にとります
imagesCAT9X3TA.jpgのサムネール画像
陽気盛んであるところという意味で、眼精疲労、 頭痛、 めまいなどに効果があります。
指圧すると気持ちいいところです。
お仕事、読書、パソコンなど目が疲れやすい毎日、
オリンピック観戦で、テレビを見る時間も多いですね。
ツボ刺激で、疲れ目を和らげてください。
   
    


水仙

2014-01-29 [記事URL]

P1270016.JPG
友人から、きれいな水仙の花をいただきました
伊豆下田の爪木崎に行って来たそうです
お花はとっても元気で、待合室には水仙のいい香りが漂っています
ひと足早い、春の香りですね
どうもありがとう!
   


秩父

2014-01-28 [記事URL]

恩師のお墓参りを兼ねて、秩父を訪ねました。
秩父は昔々から通っている、我が家のふるさとのような所でありまして、
大好きな地です。
四季折々の自然が素朴で、古くからの名所もたくさんあり、毎回違った姿を見せてくれます。
また野菜や果物が新鮮なので、産直でいろいろ買い出し、
手作りのおそばやおまんじゅうも、おいしいですよ。
     久しぶり 長瀞の岩畳
P1260037.JPG
     富田農園でいちご狩り   甘~い!
P1260022.JPG
   


ツボ22  風門

2014-01-27 [記事URL]

     風門・・・・・首を前に倒すと、首の後ろに一番大きくとび出る骨があります
   (ふうもん)  その骨から背骨を2コ下がり、そこから左右両側へ指幅2本分
            離れたところ 
風門.png
古典では、風邪は風門から身体に入ると言われています。
後頭部から背中にかけて、 大椎(ツボ4)や風門あたりまでは、風邪予防のツボとして
活用されます。
ぞくぞくするような、ひき始めの風邪の時に効果的です。
また肩こりにも使われます。
先日治療された患者さんのお話です。
数日前、美容院で髪をカットしてから首回りが寒くて寒くて・・・・・
夜には喉も痛くなり、翌日から肩や背中にコリを感じているのでした。
以前は長めの髪だったので、首回りはとてもスッキリされて、
まさに、風門から風邪が入りかけているなーと思いました。
冷え取りの治療をしながら、風門と胃を整えるツボにはお灸をし、
治療後は身体全体がとても温かくなりました。
こうして風門から、また風邪が出て行ってくれるといいのですが・・・・・
本当に、首の後ろは大事なのですね。
      
 


東京大仏

2014-01-19 [記事URL]

近頃・・・・私は膝の痛みがあります!!
痛みというより、曲げ伸ばしづらい違和感という感じです。
昨年末から、右膝が少し変かな?と思っていましたが、お正月のスキーに行った後から
じんわりと痛みがでてきました。
やっぱり膝関節に、負担がかかり過ぎたのでしょうか。
冷えや筋肉不足など、いろいろ原因はあると思いますが、おもいっきり歩けないのは
ホントつらいですね。
ウォーキング好きですから・・・
患者さんの気持ちが、よくわかりましたよ。
この機会に、自分で治療しながら、がんばって治していきたいと思います。
今日は風が冷たくて寒かったのですが、膝を気にしながらブラリ散歩をしてきました。
東上線沿線にある、乗蓮寺の東京大仏です。
成増の駅から、歩いて25分ぐらいで、大仏様の高さは、13m。
隣に植物園もあり、のんびり歩いて散策できました。
おすすめです。
P1120016.JPG
     


寒さ

2014-01-13 [記事URL]

お正月休みが明けて、スタートした 1週間。
あっという間に過ぎました。
本当に寒さが厳しいですね。
この寒さ、身体にも影響しているようです。
足腰の痛む患者さんが、とても多かったです。
急性の腰痛よりも、慢性的な神経痛症状の方です。
足腰の痛みの他に、つっぱり感、 しびれ、 重だるさ など
冷え対策をしっかりして、寒さに負けないようにがんばりましょう!
そんな寒さの中、先週は93才のスミさんが治療にみえました。
当院、最高年齢の患者さんです。
お正月は、マイカーを押して近くのお寺に初詣に行かれたそうです。
スゴイ!!
片道1キロぐらいあると思いますよ。
本当にこちらが元気をもらっているような、パワーです。
今年も変わらずお元気で・・・・・
よろしくお願いします。
     


ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME