2012-01-06 [記事URL]
昨日から治療院の仕事が始まりました。
当院では、居宅介護支援事業所としてケアマネジャーの仕事もしておりますので、
年始のご挨拶と書類授受もあり、介護施設の方がたくさん来てくださいました。
ケアマネジャーとは、ケアプランを作り、介護を受ける方と施設の仲介役になります。
施設では、ピンクや水色の爽やかな作業衣を着た、若い介護士さんが多く、男女問わず
若い人ががんばっている職場だなあと、いつも思います。
実際、デーサービスに通っているお年寄りとお話しをしていると、「 若い人に親切にして
もらってありがたい・・・」 という声をよく聞きます。
そして、お昼ご飯も手づくりでとてもおいしい!
みんなで食べるから、いつもよりたくさん食べてます・・・・とのこと。
その他、 お風呂、 リハビリ体操、 民謡、 習字 などなど。
メニューはいろいろあるそうですが、一番はお話相手ができることかもしれません。
昔、一生懸命がんばってきたお年寄りの皆さんです。
今年もデーサービスに通って、楽しく過ごして下さい。
2011-12-22 [記事URL]
「 1日1個のりんごで医者知らず 」 と言われるように、りんごは大変体によいことが、
立証されています。
栄養価としては、消化、吸収、燃焼を助ける カリウム 、ペクチン 、ビタミン 、リンゴ酸
が多く含まれています。
これらは、胃腸の調子を整え、下痢などの時は解毒作用があります。
食物繊維も多く含み、便秘の解消にも役立ちます。
食欲のない時にりんごを食べると、リンゴ酸 、クエン酸 の働きで、胸のあたりがすっきり
してくるようです。
高血圧にも効果があり、その結果動脈硬化の予防にもつながります。
ビタミンC たっぷりで、乾燥からお肌を守ってくれます。
美容と健康に、そして精神安定にも優れているそうです。驚きです!
いいことがたくさん詰まっている、りんご・・・・
寒くなって、とてもおいしくなりました。
毎日食べて元気で過ごしたいですね。
2011-12-10 [記事URL]
80代のおばあちゃんです。
2年程前、最初は腰痛で治療に来られました。
お話を聞いていると、長年、足のしもやけに苦しんでいました。
しかも両足! けっこう広範囲のしもやけです。
足はいつも冷たく、やや腫れて赤紫色で硬くなっていました。
腰痛の治療は、足も深く関係がありますので、背中 ~ 腰 ~ 足 と全身の治療を
しました。
その後、腰の痛みは序々に安定してきましたが、しもやけを治すためにも、はりきゅう治療を
時々続けられるようにお薦めしました。
そしてその結果・・・・無事しもやけにはならずに済みました。
昨年の冬のことです。
全身の血流がよくなり、冷えの具合も以前よりよくなりました。
以後、肩こりや腰痛で時々治療をしていますので、今年の冬も、しもやけにならずにいて
ほしいなあと、思うこの頃です。
寒くなってきました。 がんばりましょう!
2011-12-06 [記事URL]
曲池・・・・肘を曲げた時にできる横シワで、親指側の先端
曲池を刺激すると、上半身の血流がよくなります。
頸から肩にかけての肩こり、手のしびれやこわばりの改善に効果があります。
もちろん肘の痛みや、手首の腱鞘炎なども緩和します。
その他、湿疹など皮膚の病気や、目の疲れにも役立ちます。
さまざまな症状に効果のある、万能ツボです。
応用範囲が広いので、知っておくと便利です。
2011-11-30 [記事URL]
日曜日、院長が川越小江戸マラソンの、ボランティアマッサージに参加してきました。
川越水上公園を出発し、川越の街並みを大勢の方が気持ちよさそうに走っていたそうです。
マッサージのテントには、走り終わった後、200人ぐらいの方が来られました。
足や腰が疲れた方が多かったということですが、少しでも癒されたらいいですね。
これからも頑張って走ってください。
それにしても、マラソン走るなんて・・・すごいなあ!
2011-11-24 [記事URL]
公園で、かわいい寄せ植えを見つけました。
サニーレタスの周りに、イチゴやピーマンがカラフルに植えられてます。
もう一つは、紫キャベツ、パセリ、パプリカ、ローズマリーとにぎやかです。
朝食にサッと摘んできて、サラダをつくって食べたら、おいしいでしょうね~ 新鮮!!
2011-11-19 [記事URL]
足三里・・・・膝蓋骨の外側にあるくぼみから、足首に向かって指4本分下
慢性胃炎 ・ 胃もたれ ・ 膨満感 ・ 消化不良 ・ 食欲不振 など消化機能低下に
効果があります。
このツボを刺激することで、胃・大腸反射を正常にします。
お元気な方でも、健康増進のためにとてもよいツボです!
また、歩き過ぎやスポーツの疲れで起こる足のだるさにも効果があります。
松尾芭蕉が、足三里の灸をすえながら、全国を歩いて旅したと言われています。
2011-11-14 [記事URL]
W杯バレー 2011 日本 vs ブラジル
きのうの、女子バレーの試合は感動しました!
セルビア戦で惜敗し、韓国戦で粘り勝ち・・・・
世界ランキング 1位のブラジルと激しく戦って、勝利をつかみ取りました。
ついつい、応援に力が入ってしまいました。
汗を流してがんばっている姿・・・・
きっと東北の方々も、日本チームに勇気づけられたのでは、と思います。
みんなで応援したいですね。
がんばれ がんばれ 日本
負けるな 負けるな 日本
明日のサッカーの試合も楽しみです。
2011-11-10 [記事URL]
30代男性
頸から肩のこり、目の疲れが主訴です。
いつもお仕事が忙しく、夜遅くなる日も多いようです。
仕事のストレスもあり、疲れが蓄積されてきました。
今日は、背中の張りも気になるようで、目の奥の痛みも感じるほどです。
東洋医学では、 目 ・ 舌 ・ 口 ・ 鼻 ・ 耳 と、5つの臓器の関係を結びつけて
考えています。
目を酷使すると、たくさんの血液を使い、毛細血管に十分な血液が供給されなくなります。
すると血液を浄化・再生している肝臓も、働きが弱くなってしまうという見方です。
脈状からも感じられたので、全体的に肝を補うような治療をしました。
背中は毎日の緊張感で硬くなっていますので、ゆっくりと弛めていきます。
置鍼をして遠赤外線をあてると、腰や足も暖かくて気持ちいいですね。
リラックスしてくると、いつも眠ってしまうようで・・・・患者さんは夢の中です。
目の奥に熱感があるようなので、足ツボを押して終了です。
これはちょっと刺激的ですよ。
また明日から、お仕事がんばって下さい!
まごめ治療院
〒354-0015
埼玉県富士見市東みずほ台2-27-13
TEL:049-255-1582