ブログ記事一覧

049-255-1582

ブルーベリー

2016-06-28 [記事URL]

新鮮なブルーベリーをいただきました。
群馬の子持山で、ブルーベリー狩りをされたそうです。
そのまま食べても甘酸っぱくて、おいしい~!
とまりません・・・
3分の1ぐらい、ジャムにしてみましたよ。
ヨーグルトに合いますね。
ごちそうさまでした。

KIMG2053


KIMG2054


都庁展望台

2016-06-27 [記事URL]

鍼の講習会後、途中下車して都庁に。
何かと話題のあった都庁ですが、東京オリンピックのエンブレムが
大きく出ていました。
久しぶりに昇った展望台。
地上45階、202mだそうです。
高いところ苦手な私にとっては、相当高いです。
暑さを忘れて、しばし眺めてました。

KIMG2034

KIMG2037

KIMG2050


トウモロコシ

2016-06-25 [記事URL]

トウモロコシをいただきました。
とれたてでとっても新鮮!
東京都、あきる野市産です。

みずみずしいトウモロコシ、甘さは格別で、
おいしかった~
ごちそう様でした。

KIMG2027


歯ぐきの痛み

2016-06-24 [記事URL]

歯ぐきの痛みを訴えられている、80代の患者さんです。
歯周病や入れ歯など、歯科医院での治療はされていますが、時々噛むことが辛くなるほど
違和感があります。
同側の頭痛や肩こりもありましたので、そちらを中心に治療をすすめていきます。
胸鎖乳突筋の緊張をとり、肩背部をゆるめていきます。

虫歯の根本治療は、鍼灸で治すことはできませんが、歯の周辺症状として、歯周病、歯肉炎、
顎関節症、三叉神経痛などは、鍼灸の効果が大変期待できます。

そして、患者さんの痛みのある歯ぐきは上歯でしたので、そこを巡る経絡に関係の深いツボを使っていきます。
肩こりや頸の痛みにも、手足のツボは大変重要です。
実際に、肘まわりや膝から下の足は硬く緊張しています。

今回、特にスネのあたりにある「 足三里 」というツボに反応があり、鍼をしている間に歯を
カチカチ噛んで動かしていただきましたが、だんだんと痛みがなくなってきました。
うれしそうです。
いつも、ご自分で料理をつくっている、一人暮らしのおばあちゃんです。
これからも、おいしく食べて下さいね。


川口介護フェスティバル

2016-06-20 [記事URL]

先日、院長が川口介護フェスティバルに参加してきました。
鍼灸マッサージの体験には、たくさんの人がきてくださいました。
介護の分野でも身近に感じていただきたいですね。
みなさん暑い中、お疲れ様でした。

KIMG0317


少林寺拳法

2016-06-12 [記事URL]

院長が、少林寺拳法の昇級試験に行ってきました。
3ヶ月に1度あるのですが、道場の子供たちが受験しました。
無事に合格!
少林寺拳法は、相手に勝つための武道ではなく、体と心を鍛える武道です。

KIMG0295


梅雨になると・・・

2016-06-07 [記事URL]

関東地方も梅雨に入りました。
この季節になると、青梅やらっきょうがお店に出てきます。
梅干しは難しそうなので、失敗のない梅漬けをいつもしています。
去年は梅酒をつくったので、今年は梅シロップ!
暑い時に、薄めて氷を浮かべるとおいしいんですよ。

らっきょうは、まだ2年目です。
薄皮をむいていると、部屋中らっきょうの匂い。
でも、くせになるおいしさです。
どちらも1キロづつ、つくってみました。
楽しみです。

KIMG2003

KIMG2004


花菖蒲

2016-05-30 [記事URL]

ときがわ町の花菖蒲。
少し早かったのですが、咲き始めていました。
しっとりとした、紫色です。
カンカン照りの太陽で、ちょっとかわいそう。
雨が降ってほしいですね!

KIMG1996

KIMG2000

とうふ工房の、豆乳ソフトです。
いつも、おいしい!!
150x150_square_43346343

   


ブラシノキ

2016-05-17 [記事URL]

珍しい花をいただきました。
金宝樹、といいます。
別名ブラシノキ、というのだそうです。

そういえば、コップやビンを洗うブラシにそっくりです。
おもしろい形ですね。

鮮やかで大きい花が、周りを明るくしてくれます。
ありがとうございました。

KIMG1992

     


うれしい知らせ

2016-05-16 [記事URL]

ご夫婦で治療をされている方は多いのですが、先日、頚痛の治療で来院されましたご主人から、
奥様の妊娠のお話を伺いました。

妊娠4ヶ月を過ぎて、つわりも落ち着いてきましたとのこと・・・・
本当に良かったですね。
おめでとうございます!

奥様は、肩こりや身体の冷え対策の治療でしたが、つらい流産も経験されているので、
体調管理として、鍼灸と同時に食事面やストレッチ運動のアドバイスも致しました。
元気な赤ちゃんを産むために、元気な身体が必要ですね。
かわいい奥様はとても素直に実践していただき、体調が良くなるのを少しづつ実感できたようでした。
冷えも軽くなってきました。

私も、うれしいです。
今度、赤ちゃんが生まれたら、ぜひ顔を見せて下さいね。
楽しみにしています。


ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME