東洋医学あれこれ2013

049-255-1582
2013-12-24

           少商・・・・・親指の爪、根本のそばにとります         (しょうしょう) 爪甲根部から少しずれたところ 少商は肺経の井穴で、経絡のエネルギーが湧き出るところとされています。 風邪の症状で、喉の...

東洋医学あれこれ2013

2013-11-02

       天枢・・・・おへその真ん中から指幅3本分外側のところ      ( てんすう ) おへその両脇のツボで、いろいろな胃腸疾患に効果があります。 慢性胃炎、 便秘、 下痢、 口内炎などを緩和する働きがあります。...

東洋医学あれこれ2013

2013-09-12

             関元・・・・・おへそから、指幅4本分下がったところ            (かんげん) 関元は、元気を身体に注ぐツボで、生命力が宿る臍下丹田にあります。 疲れやすい、 過労、 冷え、 腰が重い、...

東洋医学あれこれ2013

2013-07-27

    承山・・・・・・かかとからアキレス腱に沿って指で押していき、アキレス腱とふくらはぎの   (しょうざん)  筋肉の境目で指が止まるところ  足がつる、いわゆるこむら返りの症状は、ふくらはぎ(腓腹筋)の急激な収縮に...

東洋医学あれこれ2013

2013-07-06

50代女性 2年間、断続的な耳鳴りに苦しんでいます。 内科、耳鼻科、婦人科と受診しましたが、主だった異常はなく現在、更年期症状に よい漢方薬が出されています。 強い耳鳴りが続くと、頭痛、不眠、疲れ、食欲不振へと続き、体重...

東洋医学あれこれ2013

2013-05-28

          合谷・・・・・手の甲を上にして、親指と人差し指の骨の付け根の間で、         (ごうこく)   人差し指側の骨の際                  押すと圧痛があることが多い 頭痛、 歯痛、 ...

東洋医学あれこれ2013

2013-04-12

      太衝・・・・・足の甲で、第1指と第2指の骨が交わるところにあるくぼみ     (たいしょう) 肝の経絡の、気血の巡りをよくする重要なツボです。 まず、目の充血や眼精疲労などの時、目に滋養を補給します。 内臓、...

東洋医学あれこれ2013

2013-03-07

        腎兪・・・・・直立したとき、肘が脇腹にあたる位置と同じ高さの背骨から、       (じんゆ)   左右に指幅 2本分ほど外側のところ           東洋医学では、「 腰は腎の腑なり 」といって、腰...

東洋医学あれこれ2013

2013-02-16

     天柱・・・・・後頭部の髪の生え際で、首の中心にある太い2本のすじの外側    (てんちゅう) 頭部を支える柱という意味のツボで、肩こりや首筋のこりに効果があります。 また、目の疲れや充血、頭痛の時にもよく使われ...

東洋医学あれこれ2013

2013-01-26

        中府・・・・・鎖骨外方と上腕の付け根の間にできる、くぼんでいる       (ちゅうふ)  ところの少し下 肺の経絡に属していることから、呼吸機能を高めたり、呼吸器症状を軽減する働きがあります。 特に、慢...

東洋医学あれこれ2013

ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME