「 血 」について

049-255-1582

「 血 」について

2011-08-27

「気・血・水」の診断の「 血 」についてです。
東洋医学でいう 血 は単に血液を指すだけでなく、血の循環や、血液の働きなどを含めた機能の総称です。
体の隅々にまで酸素と栄養を運び、血液中の老廃物を取り除き、ホルモン分泌の調整をして
全身の活動力を高めています。
< あなたの 血 のチェックをしてみましょう >
    ・頭痛がある
    ・頚から肩がこる
    ・皮膚の黒ずみや目の下にクマができやすい
    ・舌や歯茎が紫色っぽい
    ・口が渇きやすい
    ・感情の起伏が激しい
    ・おへその周りを押すと圧痛がある
    ・月経痛・月経異常がある
    ・便秘
    ・痔がある
    ・冷え性
これらが多くあてはまる方は「瘀血(おけつ)」の状態です。
全身を巡っている血の流れが悪く、滞っています。
瘀血は冷え、打撲、手術などの外的要因、またはストレス、高脂肪の食生活、喫煙、動脈硬化などが原因となって、起こるといわれます。
また女性の更年期障害など、婦人科系疾患やホルモン系の異常の時に、見られやすい状態です。
血の巡りをよくするには、食物繊維や不飽和脂肪酸を多く含む、野菜や青魚など、和食中心の食生活が良いとされています。
適度に体を動かし、血行を良くすることも需要なポイントです。
    ・顔色が悪い
    ・髪に艶がなくなり、抜け毛が多い
    ・肌や唇がカサカサする
    ・貧血気味、立ちくらみがする
    ・目が疲れやすい
    ・よく眠れない
    ・爪のひび割れ、ささくれ
    ・不安感や集中力の低下
    ・手足がしびれやすい
    ・冷え性
これらが多くあてはまる方は「 血虚 」の状態です。
血が不足して、血の機能が衰えているためです。
疲労や栄養不足などが起こると、血の産出量が低下してしまいます。
月経やケガの出血の場合も、栄養不良や睡眠不足が続くと、失った血を補うことができずに、血が不足してしまいます。
青魚、あさり、緑黄色野菜など血を補う食材がおすすめです。
また、ゆっくり眠り、疲労を回復しましょう。
     


ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME