ドロドロ血液

049-255-1582

ドロドロ血液

2022-08-30

健康で血流の良い血液の場合、赤血球は形を変えて、その毛細血管をくねくね
通り抜けることができます。
しかし血の質が悪くなったり、血の勢いが悪くなって通り抜けができなくなると、
その先の細胞に酸素や栄養分が運ばれなくなり、血液の渋滞つまりドロドロ血液が生じます。
血流の悪化で起こる血の滞り、これを「 瘀血(おけつ)」といいます。
< ドロドロ血液の原因は4つ >
1、気は血をのせて体の隅々まで運ぶので、気の力が弱ると必然的に血が滞ってしまいます。
  元気がない方、疲れやすい方、病後や過労で気が不足している方
2、気が滞っている状態で、イライラする方、ストレスを感じている方
3、寒さによって血管が収縮すると、当然血が滞ります。
  慢性的に冷え性の方、冷たい物ばかり摂っている方
4、辛い物やアルコールを摂り過ぎると、内臓や血に熱を持ち、
  熱で血液が濃くなると滞りやすくなります。

1 の疲れやすい方
血液を臓器や組織に運ぶ力を強くするには、胃腸を丈夫にして気血を補っていくことが
必要です。
食物がしっかり消化されると新陳代謝が高まり、余分な脂質が排出され、気血が充実してくると
末梢血管の循環も良くなるはずです。
あまりヘルシーなものに偏らず、肉・魚・卵などタンパク質もしっかり摂るようにして、
元気な胃腸をつくっていくとよいでしょう。

2 のストレスを感じている方
「 気が巡れば血も巡り、気が滞れば血も滞る 」という言葉があります。
残業などで働き過ぎの方をはじめ、コロナの影響で誰もが大小さまざまなストレスを
抱えていることでしょう。
疲れや睡眠不足は自律神経を乱して、ドロドロ血液の原因となってしまいます。
無理をしすぎない、自分なりのリラックスタイムをつくる、軽い運動をして
体を開放すること、などが良いと思います。

3 の冷え性の方
寒さで血流が悪くなれば、その先の細い血管に血が停滞して、
ドロドロ血液を形成していきます。
冷え性の方も血圧や脂質が高くなる傾向があります。
お風呂や運動、マッサージなどで外からの冷えを改善しながら、肉・魚・温野菜など
体を温める食事で、内部からも冷えを改善していくことが必要です。

4 のアルコールを摂りすぎる方
これは体に湿熱がこもってしまう体質になるので、食生活の見直しが必要です。

ドロドロ血液は体のいろいろな場所に起こり、体の不調をもたらす万病の元といわれます。
血管の長さは毛細血管まで合わせると、約10万キロメートルもあるそうです。
瘀血の改善や予防は、健康な体を維持する上で、とても大切なことなのです。

                     「 漢方の暮らし 365日 」一部参考


ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME